ヘッダー写真

SAFETY 安全への取り組み

安心・安全

  • 長時間労働にならないような
    勤務時間体制

    長時間の運転や過重労働の疲れによる事故を防ぎます。

  • 一般貨物自動車運送事業法で
    定められた健康診断の実施

    定期的な健康診断でドライバーの健康管理をすることで安全な運行体制を構築します。

  • 朝のミーティングで
    ヒヤリハットを共有

    ヒヤリハット(危ないことが起こったが、幸い災害には至らなかった事業)を共有し、改善することで事故の防止に繋げます。

  • 車両の清掃の徹底

    食品を運搬する機会も多いことから、車両の点検だけでなく清掃にも厳しくこだわります。

  • ドライブレコーダーの
    全車実施

    ドライバーが運転のクセを知る材料とし、万が一の事故の場合には原因の究明に役立てます。

  • デジタルタコグラフの
    全車実施

    運転を自動記録するデジタル式運行記録計搭載。ドライバーが法定速度や休憩時間などを遵守しているか管理者が確認しています。

  • バックモニターの全車実施

    運転席から見えないトラック後方の死角をチェックし、事故を防ぎます。